
派遣看護師に転職することで、「仕事とプライベートの時間を自分でコントロールすることができるようになる」「一般的な仕事と比べて高い時給で働くことができる」といったメリットを得ることができますが、一方で転職するデメリットもあります。
ここでは、派遣看護師に転職する主なデメリットや、転職活動を行う際に不安を感じやすいポイントについて解説しています。
派遣看護師に転職する5つのデメリット
1.常勤看護師から転職すると年収が下がるケースが一般的
常勤看護師から派遣看護師に転職した場合、年収が下がることが多いということを覚えておきましょう。
派遣看護師の時給は、一般的な仕事と比べればかなり高めに設定されているものの、常勤看護師と比べると100万円以上の年収の開きがあるケースも少なくありません。
年収が下がる主な要因としては、残業手当や夜勤手当などの各種手当や賞与(ボーナス)が減額もしくは無くなってしまうことが挙げられます。
そのため、派遣看護師の求人を探す際には、時給だけに注目するのではなく、月給や年収に換算した上で、現在とどのくらいの開きがあるのかチェックしておくことが重要です。
2.手当や福利厚生が不十分なことがある
残業手当や夜勤手当は、常勤看護師の年収を支える重要な手当ですが、派遣看護師に転職することでこれらの手当が減額もしくはゼロになることがあります。
また、今の職場で住宅補助を受けている人や社員寮に住んでいる人であれば、派遣看護師に転職することで毎月の支出が大幅に増加してしまう可能性もあります。
そのため、派遣看護師の求人を探す際には、どの様な手当や福利厚生があるか・明記されているかということを必ずチェックしておきましょう。
3.教育や指導を受ける機会が少ない
「院内の研修や勉強会に参加できる」「資格取得のための支援を受けることができる」ということは、キャリアアップを目指す看護師にとって重要な機会ですが、派遣看護師に転職するとこれらのサポートを受けられなくなることがあります。
また、即戦力の派遣看護師が求められるケースが多いため、仕事の進め方を手取り足取り教えてもらうことも難しいでしょう。
そのため、看護師としての経験年数が短い人やスキル・知識に不安がある人は、慎重に働き方を選ぶことをお勧めします。
4.常勤看護師との人間関係に悩むことも
派遣看護師は、常勤看護師の指示に従って働くことが多いため、うまく人間関係を構築できないと働きづらさを感じてしまうことがあります。
特に、看護師経験の長い人が派遣看護師として働く場合、自分よりも若く経験の浅い常勤看護師の指示の元でなぜ働かなければならないのか、と疑問や不満を感じることがあります。
派遣看護師として働くためには、良好な人間関係を構築するコミュニケーション能力と、チームワークで患者さんの看護を行うという看護師としての基本姿勢を忘れないことが大切です。
5.紹介予定派遣で働く場合、6ヶ月間までしか派遣として働けない
紹介予定派遣の場合、同じ職場では6ヶ月間までしか働くことはできないため、その職場で常勤看護師として働くか、別の職場に転職するか、という選択をする必要があります。
そのため、派遣看護師として同じ職場で長期間働きたいと考える人は、対象の求人が紹介予定派遣かどうかを必ずチェックしておくようにしましょう。
派遣看護師は解雇されるリスクが高いの?
派遣という働き方は「解雇されるリスクが高い」というネガティブな印象を持っている人は多いのではないでしょうか?
例えば、2008年のリーマン・ショックを原因とする大量の派遣切りに関するニュースや、劣悪な労働環境で働く派遣社員のドキュメンタリー番組を見て、派遣という働き方について悪いイメージを持ったという人は多いと思います。
しかし近年では、派遣社員の雇用のあり方について大規模な見直しが進められており、派遣社員の賃金アップ・福利厚生の充実・不当な解雇の禁止など、派遣社員が働きやすい環境が整ってきています。このような派遣業界の動向と併せて、慢性的な人手不足に悩む看護師業界では、派遣看護師は貴重な働き手として捉えられているため、解雇のリスクが高いということはありません。
派遣看護師から常勤看護師に復職することは難しいの?
育児や介護などの止むを得ない理由で派遣看護師へ転職をお考えの人や、自分の体調を回復させるために一時的に非常勤看護師へ転職を希望する人であれば、将来的に常勤看護師へ復職できるかどうか、ということは大切な判断基準の1つでしょう。
結論としては、派遣看護師から常勤看護師に復職することは決して難しくなく、派遣だからという理由で転職活動が不利になることもありません。ただし、看護師としての基本的なスキルや知識が低下していたり、あまりに転職回数が多かったりすると、ネガティブな印象を持たれることがあり、常勤看護師へ復職が難しくなることがあります。
派遣看護師に向いている人って?
これまでに紹介したように、常勤看護師から派遣看護師に転職するデメリットは存在します。しかし一方で、派遣看護師の方がやりがいや働きやすさを感じる人もいるということも事実です。ここでは、派遣看護師に向いている人と仕事の取り組み方のコツを紹介しています。
プライベートな時間や休日を大切にしたい人
派遣看護師として働く大きなメリットとして、残業や急な出勤を求められることがほとんど無いということがあります。
そのため、家族と過ごす時間や趣味を大切にしている人にとって、派遣看護師は魅力の大きな働き方です。もちろん、時には残業を求められることもありますが、残業した時間分の残業代をキッチリ支払ってもらうことができるため、納得して仕事に取り組むことができます。
安定的に長期間働くことができる人
非常勤看護師としての働き方は、主に派遣とバイト(パート)の2つに分けられますが、安定的に長期間働くことができる人であれば派遣看護師をお勧めします。派遣もバイトも共に時給制で働きますが、派遣看護師の方がバイト看護師よりも高い時給で働くことができ、手当や福利厚生が優れているというメリットがあります。
働き方に迷ったらプロの転職コンサルタントに相談しよう!
派遣看護師に転職することは、看護師としての人生を左右する大きな決断です。
そのため、「どのような働き方を選ぶべきか?」「そもそも転職をするべきか?」迷っている人は、看護師専門のプロの転職コンサルタントに相談してみることをお勧めします。
自分が求める条件に合った仕事を紹介してもらえるだけではなく、キャリアの相談をしたり面接対策を受けたりすることができます。
当サイトでは、その中でも特に実績が豊富で利用者の満足度が高い看護師専門の求人サイト・転職サイトを紹介していますので、チェックしてみてください!